2020年8月26日(水) ~ 8月31日(月)
@サンモールスタジオ
ご来場くださったお客さま、オンライン配信を視聴くださったお客さま、に厚くお礼申し上げます。
コロナ感染拡大防止のための取り組みに関しましては、ご配慮、お気遣い等、まことにありがとうございました。
なお、公演関係者においては、上演期間終了2週間後までを公演期間と捉えて、引き続き、体調管理・健康面へのケアを行います。
今後ともsinging dog にご関心くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
■Case File 04■
singing dog
『共謀者たち』
作:藤﨑麻里
演出:吉田康一(Antikame?)
音楽:山口 紘
【事件概要】
2007年8月、名古屋市の路上で帰宅途中のOLが男3人に拉致されて殺害され、岐阜県の山林に遺棄された。
男たちはインターネットの「闇の職業安定所」を通じて知り合ったまったくの面識のない人間たちだった。
当時、犯罪請負などが溢れる「闇サイト」が社会問題となっていた。金銭目的の身勝手な強盗殺人は一人が
死刑確定、のちに執行。二人は無期懲役が確定したが、そのうちの一人は余罪が発覚して2019年、
最高裁で死刑が確定した。
【出演】
谷仲恵輔(JACROW)
井内勇希(パラドックス定数/おしゃれ紳士)
宮崎雄真(アマヤドリ)
石井舞
【Crimeシリーズとは】
実際にあった事件を共通テーマの元、
3人の作家がそれぞれ3話の事件を描くオムニバス公演。
世間を騒がせた事件を独自の視点で描き出す。
第2弾は『贖罪』をテーマに、3団体×各40分で上演する。
【参加団体】
■Case File 04■
singing dog
「共謀者たち」
~闇サイト殺人事件/2007年~
作:藤﨑麻里
演出:吉田康一(Antikame?)
音楽:山口紘
【事件概要】
2007年8月、名古屋市の路上で帰宅途中のOLが男3人に拉致されて殺害され、岐阜県の山林に遺棄された。
男たちはインターネットの「闇の職業安定所」を通じて知り合ったまったくの面識のない人間たちだった。
当時、犯罪請負などが溢れる「闇サイト」が社会問題となっていた。金銭目的の身勝手な強盗殺人は一人が
死刑確定、のちに執行。二人は無期懲役が確定したが、そのうちの一人は余罪が発覚して2019年、
最高裁で死刑が確定した。
【出演】
谷仲恵輔(JACROW)
井内勇希(パラドックス定数/おしゃれ紳士)
宮崎雄真(アマヤドリ)
石井舞
■Case File 05■
The Stone Age ブライアント
「僕が数学を好きになった理由」
~中野富士見中学いじめ自殺事件【葬式ごっこ事件】/1986年~
作・演出:鮒田直也
【事件概要】
東京都中野区で起きた男子中学生のいじめ自殺事件。
“葬式ごっこ”といういじめに担任教師が加担していたことで、
初めていじめ自殺が社会的に注目された。
担任教師は事実上の解雇、加害者生徒らは暴行容疑で保護観察処分。
遺族が訴えた裁判はいじめはなかったとする学校側の主張が一審では認められたが、
控訴審で学校と加害者側の過失を認める判決が出され損害賠償を命じる。
しかし自殺は予測できなかったとして、いじめとの因果関係は否定された。
【出演】
内海詩野(演劇集団 壺会)
宇鉄菊三(tsumazuki no ishi)
末廣和也
久行しのぶ(タテヨコ企画)
山本育子
■Case File 06■
ISAWO BOOKSTORE
「壁の向こうの友人―名古屋保険金殺人事件―」
~名古屋保険金殺人事件/1979~1983年~
作・演出:高橋いさを
【事件概要】
1979年から1983年にかけて発生した殺人事件。「半田保険金殺人事件」とも呼ばれる。
車の整備・運送業を営む男が、保険金を得るために従業員らと共謀して2人の男性を
自殺と事故に偽装して殺害し、また借金返済を迫る金融業の男性1名を殺害した事件である。
主犯の男は死刑判決を受け、2001年に刑が執行された。
【出演者】
板垣雄亮(殿様ランチ/J.CLIP)
若松力(J.CLIP)
林田航平(J.CLIP)
【タイムテーブル(全9ステ)】
8月
26日(水)19時半
27日(木)19時半
28日(金)14時半/19時半※
29日(土)13時/18時
30日(日)13時/18時
31日(月)14時半
※オンライン生配信回
・受付、開場ともに開演の30分前。
・未就学児の観劇はご遠慮頂いております。
【チケット】
前売・当日:4,000円
オンライン生配信:2,000円
(全席指定)
【チケット取扱い】
★劇場で観劇したいお客様★
2020年8月3日(月)12:00より販売開始(劇場鑑賞券のご予約のみ)
・カルテットオンライン
■singing dog /
https://www.quartet-online.net/ticket/crime-file004
・サンモールスタジオ
03-5367-5622(平日11時~18時)
★おうちで観劇したいお客様★
2020年8月7日(金)12:00より販売開始(オンライン配信のご予約のみ)
■ステージチャンネル /
https://www.stage-channel.com/crime2-ticket
※オンライン配信のご予約のみ/生配信終了後7日間ご覧頂けます
※ご予約とは別にステージチャンネルへの登録が必要です
【会場】
サンモールスタジオ
〒160-0022
東京都新宿区新宿1-19-10
サンモール第3マンションB1
http://www.sun-mallstudio.com/image/sumMAP2.jpg
【スタッフ】
プロデューサー:佐山泰三
舞台監督:小林朝紀
照明:長沢宏朗
音響:吾犀秋吉(零’s Record)
演出助手:ISAWO BOOKSTORE/目黒貴之、singing dog/吉田雅人(ユニークポイント)
宣伝美術:内田真里苗
撮影:伊藤格(dittok)、伊東カズタカ(dittok)
協力(敬称略・順不同):The Stone Age ブライアント、ISAWO BOOKSTORE、singing
dog、Antikame?、演劇集団 壺会、tsumazuki no ishi、タテヨコ企画、J.CLIP、殿様ランチ、JACROW、パラドックス定数、おしゃれ紳士、アマヤドリ、ユニークポイント、dittok、ネクスト法律事務所(弁護士・平岩利文/弁護士・亀山友紀)、こりっち舞台芸術、カルテットオンライン、ステージチャンネル、他
協賛:ネクスト法律事務所
企画・製作:サンモールスタジオ
【お問合せ】
株式会社サンモールスタジオ
03-5367-5622(平日11時~17時)
info@sun-mallstudio.com
2020年7月16日(木)~20日(月)
劇場 雑遊
東京都新宿区新宿3-8-8 新宿O・Tビル 地下1階
このような状況下のなか、劇場に足をお運びくださり、まことにありがとうございました。お礼申し上げます。
また、この状況下での観劇を迷われた方も多くいらっしゃったかと存じます。
そう遠くないいつの日にか、コロナ禍であっても、
お客様をお迎えする演劇のあり方において、ある種のスタンダードが見つかることを期しつつ、
私たちのコロナ感染予防への取り組みが、小劇場における演劇上演のあり方の、なにか、ひとつの試金石として機能できることを願っています。
まずは上演が叶いました。
ひとえに、劇場に集まってくださったお客さまひとりひとりのご協力があってこそ、叶えることができたと思っております。
ご配慮、お気遣い等、まことにありがとうございました。
なお、公演関係者においては、上演期間終了2週間後までを公演期間と捉えて、引き続き、各人の体調管理・健康面へのケアを行ってゆきます。
今後ともsinging dog にご関心ご興味くださいますよう、引き続きよろしくお願い申し上げます。
『ブラックアウト』とは…
男は今日も酒を飲んでいた。
朝から晩まで一日中、酩酊してフラフラになってもまだ飲んでいた。
やめたくてもやめられない。だが、飲んでしまう。
誰か助けてくれ、誰か俺を止めてくれ。
目覚めてみると、辺りはアル中の人間だらけだった。
隣にいるのはアル中、あっちもアル中、こっちもアル中。
ぶち込まれたのは、精神病院のアルコール病棟だった。
84日間の入院を経て、更生プログラムに取り組むという。
治療方法はたったひとつ。酒を、死ぬまで一滴も飲まないこと。
ここでは社会に戻ってまっとうに生きていこうとする者や、
自暴自棄になる者、どうにか病棟を抜け出して酒を飲んでやろうともくろむ者など、
いろんな人間たちがひしめき合っている。
みんな酒で失敗して、信用を失い、自分はまともな人間じゃないと思っている。
けれど本当は……誰もがちゃんと生きたかった。
家族や友達や恋人と、幸せな人生を過ごしていきたいと思っていた。
ある日、そんな俺たちのもとに、
ひとりの新患が、病棟にあってはならないはずの酒を持ち込みやがった
日本全国には推定80万人のアルコール依存症者がいると言われています。
お酒をたしなむ貴方が、
「明日から一生酒を口にしてはいけません」
と言われたら……やめられますか?
『ブラックアウト』は、作者自身がアルコール依存症であるという経験をもとに、
リアルで滑稽な、けれど、どこか憎めない人物が織りなす物語をお届けします。
谷仲 恵輔
theater company JACROW所属
1974年2月26日生まれ、大阪府箕面市出身。大学卒業後、何となく始めた役者業が、いつしか本腰が入り今に至る。2008年、JACROWに客演として参加し、以後客演の身で全作品に出演。
2013年、正式に劇団員となる。
<主な過去客演団体>
劇団チョコレートケーキ(「治天ノ君」「親愛なる我が総統」等)
電動夏子安置システム(「君には頭が下がる」「ブレッチリーの啼かない鵞鳥たち」等)
鵺的(「毒婦二景」「バロック」)
Ammo(「ノスタルギヤ」「墨を塗りつつ」)
吉田 テツタ
年齢 52歳
出身 大阪市
<これまでに出演した主な舞台作品>
劇団チョコレートケーキ公演「治天の君」「あの記憶の記録」等
JACROW 公演 「ざくろのような」「焔(ほむら)」等
他に、タテヨコ企画、鬼の居ぬ間に、鵺的、tsumazuki no ishi、 FICTION、にんじんボーン、楽天団などの劇団に出演
吉田 雅人
俳優、ワークショップファシリテーター。8月14日生まれ。B型。
ユニークポイント所属。劇団での活動と並行し、「ヤッシーナイト2」(主演:矢柴俊博)、「BeSeTo演劇祭」など外部舞台作品、TVドラマ出演など多数出演。ほかにも全国の学校で「演劇を利用したコミュニケーションワークショップ」、「映画を通じて学ぶメディアリテラシーワークショップ」の講師などを務める。
今井 勝法
1977年10月4日生まれ。長野県岡谷市出身。大学のサークルにて演劇を始める。2007年、横浜市の開港150周年記念事業として、寺十吾を指導演出家とする、舞台芸術家の人材育成を目的とした「横浜未来演劇人シアター」の発足から、解散する2010年まで参加。
現在はtheatre 045 syndicateの構成員として活動。最近の出演作、OKAMI企画『シンベリン』、うめめ『シゲル』、劇団唐ゼミ☆『あれからのジョン・シルバー』、theater 045 syndicate『ヨコハマ・ヤタロウ』、tsumazuki no ishi×鵺的『死旗』、Nana Produce『真空家族』など。
前園 あかり
桜美林大学在学中に友人とバナナ学園純情乙女組を旗揚げ、解散後ピヨピヨレボリューション、世田谷シルクを経て、Ammoの劇団員として全公演に出演。ほか客演先に月刊「根本宗子」、はらぺこペンギン!、チャリT企画、あやめ十八番など
【公演日程】
2020 年 7 月 16日(木)~ 20日(月)
全9ステージ
・7月16日(木) 19:00
・7月17日(金) 14:00 / 19:00
・7月18日(土) 14:00 / 19:00
・7月19日(日) 13:00 / 18:00
・7月20日(月) 13:00 / 18:00
受付開始と開場は開演の30分前です
上演時間:約 90~100 分を予定
—— 料金 ——
一般 前売 4,000円 / 当日 4,500円
学生 前売・当日 3,000円
——チケット販売開始——
2020年6月11日(木) 13:00より
チケット取り扱い
[ singing dog ]
・E-mail singingdog.wonderful@gmail.com
・Tel 080-1254-8890 (制作部)
電話、Eメールともにご予約の際は「日時・枚数・お名前・ご連絡先」をお伝えください。
[ Corich 舞台芸術! ]
作:藤﨑麻里
演出:吉田康一 (Antikame?)
音楽・サウンドデザイン・音響:山口紘
照明:渡辺隆行
舞台監督 / 演出助手:横山朋也
舞台美術:谷 佳那香
Web:田中寛人(演劇設計局コミュニケ)
宣伝動画・記録映像:米田浩章
チラシデザイン:吉田康一
画:藤﨑麻里
当日運営:奥田英子(演劇ユニットG.com)
協力:
Ammo おしゃれ紳士 (株)エクリュ (株)PTA theater045syndicate
JACROW チャリT企画 パラドックス定数 ユニークポイント
レトル 舞台美術研究工房 六尺堂 池林坊 太田篤哉
Antikame? 演劇ユニットG.com 演劇設計局コミュニケ
製作:singing dog
劇場 雑遊
・住所
〒160-0022 東京都新宿区新宿3-8-8 新宿O・Tビル 1F:雑遊
・アクセス
地下鉄都営新宿線「新宿三丁目」駅 C5出口目の前
東京メトロ丸ノ内線・副都心線 「新宿三丁目」駅 B2出口徒歩5分
JR「新宿」駅 東口徒歩10分
SPACE雑遊 ホームページ >>> http://www.zatsuyu.com/about.html#about02
singing dog『ブラックアウト』公演では、お客様とスタッフの安全と健康を考え、感染予防・拡大防止の取り組みを下記のように行ってまいります。皆様のご理解とご協力を賜りますよう、何卒お願い申し上げます。
≪感染拡大防止のためのお願い≫
※37.5度を超える場合には、申し訳ございませんが、ご入場をお断りさせていただきます。
※以下の場合は、ご来場をお控えください
≪感染予防・拡大防止の取り組み≫
【密閉を避けるために】
【密集を避けるために】
【密接を避けるために】
【その他】
【稽古期間等の衛生管理について】
今後、感染拡大の状況により公演情報等に変更等が生じた場合には、e-mail、劇団HP、ツイッター等でお知らせいたします。
なお、チケットをご予約されているお客様のなかで、体調や環境等に不安のある方は、日時のご変更、ご予約の取消を承りますのでお申し出ください。
最後に
この予防・拡大防止への取り組みは、公益財団法人全国公立文化施設協会の「劇場、音楽堂等における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」を参照しつつ、東京都の各劇場のガイドライン等も参考にして、感染防止のための対策として作成いたしました。
東京都の感染状況ならびに東京都の緩和ロードマップの段階によって、この対策は最新情報へと更新してゆきます。
このような状況下、お客様にはご不便ご面倒をお掛けしてしまいますが、安心してご観劇いただけるよう最善を尽くします。どうかみなさまのご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
では、劇場でお会いできる日が迎えられるよう祈願しつつ、自分たちにできることを丹念に日々を取り組んでまいります。稽古場と劇場では、人と一緒にいられることへのありがたさと喜びと、そこに集う人がいてくれることへの感謝の気持ちを大切にしながら、演劇と舞台活動の発展に繋げて行ければと思っています。
そして。
皆様を劇場でお待ちしています。